私たちの大志Our Vision & Voices

ムクナ豆は、かつて日本各地で親しまれていた在来種ですが、
近年、機能性食品として注目され はじめました。
私たちはこのムクナ豆を無農薬・自然農法で育て、
健やかな暮らしを支える食品として広めていくことを目指しています。
このページでは、そんな私たちの活動や想い、日々の取り組みを発信していきます。

国土資源総研レポート の記事一覧

  • 2025.06.23

    1. 国土資源総研とは?

    ムクナ豆栽培は、ほぼ全てが手仕事の自然栽培です。 肥料もいらないので小規模経営向きです。中山間や離島など立地的にハンディをもつ地域の特⋯

    続きを読む
  • 2025.06.30

    2. 外資買収悲史2008-2025

    かつて一度だけ、テレビに出演し、対談したことがあります。 櫻井よしこさんの有料チャンネルで、そのときつくってもらったパネルが残っていた⋯

    続きを読む
  • 2025.07.07

    3. 島が買われている

    「国土資源総研」の研究員として筆者は、ときどき現地踏査に出かけます。 先ごろ、山口県の小さな島に一泊しました。島の名前は笠佐島。宮本常⋯

    続きを読む
  • 2025.07.14

    4. 学校と港も買われている

    釧路には一時期住んだことがあるので私は土地勘があります。 先頃、同市内の私立高校を中国資本が買収する動きがありました。アイスホッケーの⋯

    続きを読む
  • 2025.07.22

    5. 規制強化を許さぬ人たち―― グローバル化に例外分野なし?

    十数年前、都内ホテルの朝食会に参加したことがあります。 集まったのは財界トップで、テーマは「外資の土地買収」。日本の惨状と諸外国の規制⋯

    続きを読む
  • 2025.07.28

    6. 各党公約を比べる①

    先の参議院選(7.20)で外国人対策は大きな争点になりました。 各党公約を「外資の土地買収問題」に絞ってみるとこうなります。 自⋯

    続きを読む
  • 2025.08.04

    7. 各党公約を比べる②

    自民、公明、維新に続き、残り3党――国民民主、参政、日本保守の公約を見ていきます。勢いづいているこの3党は外資買収対策を「推し」公約にしてい⋯

    続きを読む
  • 2025.08.11

    8. 公表日はなぜ変わる?――買収面積は夏に公表だったけれど…

    夏になると気になる発表があります。 外資による土地買収面積です。 「どれだけ買われたか」について、農水省は毎年公表しており、森林⋯

    続きを読む
  • 2025.08.18

    9. 公表値はいつも少ない

    外資・外資系に買収された森林の最新値(2024年8月公表)は全国で10,079ヘクタール(06~23年の累計;山手線内側の1.7倍)、同農地⋯

    続きを読む
  • 2025.08.25

    10. 全国初の外資買収反対運動

    山口県笠佐島で反対運動が始まりました。 前掲 国土資源総研レポート3 (2025年7月7日)のとおり、すでに島の一部(4筆)が買収され⋯

    続きを読む
1 2

本サイトに掲載されている
文章・画像等の無断転載・複製を禁じます。